失敗しない乳酸菌サプリの選び方!~これまで実感できていないあなたへ~

これまでどの乳酸菌サプリを試してみても全然実感できていない人は要チェック!失敗すると感じる商品を選ぶ人には共通点がありました!下剤を使用したくない人や諦めたくない人は参考にしてみて下さい!

白っぽい水下痢に嘔吐がある場合とない場合!その違いって!?

f:id:lfn63eka:20170324022700j:plain

 

【白っぽい水下痢に嘔吐がある場合】

水のような下痢が続き便の色が白くなる一番の原因はウィルスに感染している場合が多いです。有名なのが「ロタウイルス腸炎」です。

 

水のような多量の下痢をして便が白っぽくなることから白色便性下痢症とも言われます。ロタウイルスに罹った場合は激しい嘔吐も一緒に起こります。始めに下痢が出て、嘔吐が出て、しばらくすると白色便が出るのがロタウイルス腸炎の特徴です。

 

ロタウイルスの感染で便が白くなるのはウイルスを早く体の外へ排出しようと腸の運動が異常に亢進してしまうため、胆汁の生産や分泌が追いつかない為に白い下痢になってしまうと言われています。

 

 

【白っぽい下痢に嘔吐がない場合】

ロタウイルスは白っぽい下痢と同時に激しい嘔吐が起こるのが特徴ですが、白っぽい下痢が起こる症状として、消化不良を起こしている場合に白い下痢になることがあります。

 

これは、消化酵素である胆汁が便に出ていかないことで、胆汁の出口が塞がってしまう胆管閉塞や膵臓酵素がうまく出ない慢性膵炎を引き起こしている場合に白っぽい下痢を引き起こしてしまうことがあります。胆汁が正常に分泌されないことで便が白くなってしまいます。

 

胆汁が正常に分泌されない原因として、病気が隠されている可能性もありますので要注意です。そのため、白い便が数日で改善せず、長く続いてしまっている場合は病気を引き起こしてしまっている可能性があると言えます。

 

胆管に原因がある場合、白い下痢以外の症状として背中やみぞおちに違和感があったり、酷い場合は疝痛発作という転げ回るほどの激しい痛みが現れることもあります。

 

膵臓の病気が原因で膵臓が大きく腫れ上がってしまうことによって、隣にある胆管が圧迫されて胆汁が詰まってしまい便が白くなることがあります。酷くなると膵臓がんを引き起こしてしまう可能性もあります。

 

 

【白い下痢が出た場合の対処法】

白い下痢はロタウイルス腸炎に感染した場合が多いと言われています。基本的には、下痢が続く時の対処法と同じで構いません。

 

こまめに水分補給をし、白湯やお茶、スポーツドリンクなどを少しずつ何度も分けて飲むようにして、お粥やうどん、野菜スープなど消化の良い食事で胃腸に負担をかけないようにすることも対処法として有効と言えます。

 

ロタウイルスは感染力がかなり高いウイルスなので、手洗いの徹底と排泄物や吐しゃ物の適切な処理が重要です。消毒には次亜塩素酸ナトリウムが有効です。

 

ロタウイルス感染が原因の白い下痢であれば、長くても1週間ほどで良くなります。それ以上続いてしまう場合は他の病気が原因と考えられるので、消化器科等で適切な診察を受けることをお勧めします。

 

 

なぜ胃痛と下痢が同時に起きる?その知られざるメカニズムとは?

f:id:lfn63eka:20170707121307j:plain

 

胃痛と下痢が同時に起こる原因は摂取した食物が消化器官を通過する順番を考えると理解しやすくなります。

 

つまり胃がきちんと機能しておらず消化不良を起こして消化されていない食物が腸に達すれば、腸にも負担がかかり悪影響を及ぼすのです。

 

このため胃痛と下痢が同時に起こることが多いのです。また同時に吐き気や嘔吐を伴う場合もあります。

 

 

【胃痛の原因】

胃痛は胃の粘膜が荒れていることにより起こりやすくなります。粘膜が荒れると胃の消化能力が低下します。原因は冷たいもの、辛いもの、アルコールやカフェインなど刺激のあるものを過剰に食べたり、飲んだときまた、喫煙やストレス、疲れさらには胃の粘膜を荒らす成分を含む薬を服用したときなどが考えられます。

 

胃の粘膜が荒れている状態では胃は本来の消化機能を果たすことができませんので、食事を控え胃をよく休ませることが必要です。絶食が難しい場合には消化のよい食物を摂取することを心掛けましょう。また、刺激物を避け、喫煙も控えることが重要です。

 

ただし、食事を摂ると胃痛が治まる場合は胃酸過多や十二指腸潰瘍が疑われますので、必ずしも絶食が正しいわけではありません。

 

 

【下痢の原因】

下痢の原因を解消するには腸内環境を整えることが重要です。腸内環境を整えれば下痢だけでなく多くの病気を防げるかもしれません。

 

腸内環境を整えるには腸内細菌のバランスを整えることが重要です。つまりよく言われる腸内善玉菌が増えやすい腸内環境作りを心がけるということです。

 

かつて風邪は万病の元と言われていましたが、現代では病は腸からと言われるほどです。腸は人体の免疫細胞の約7割が集中する免疫器官です。また、神経細胞が集まって自律神経を左右していて、これは脳に匹敵するほどです。

 

腸は消化吸収や便をつくるだけにとどまらず、生命の根源となる様々な機能を担っているのです。つまり、腸内細菌のバランスを整えることは下痢を改善するだけでなく、健康を保つ秘訣でもあるのです。

 

 

梅干しの知られざる下痢への効果!その秘密を大公開!

f:id:lfn63eka:20170403025243j:plain

 

あなたは梅干しが下痢に効果があると聞いたことはありませんか?それは、梅干しに含まれるクエン酸が腸内の悪玉菌に働きかけ繁殖を抑制してくれるからです。

 

今回は、そんな梅干しの秘められた力をご紹介したいと思います。

 

 

【梅干しの力①整腸作用】

前述したように、梅干しに含まれるクエン酸は悪玉菌を抑制する働きがあります。詳しく説明すると、悪玉菌は腸内環境が悪化していることを指すアルカリ性の状態で繁殖します。

 

そこにクエン酸である「酸」が入ることで腸内環境が「酸性」になっていくのです。腸内環境が酸性になると善玉菌が活性化するので下痢などの症状も治まるのです。

 

他にも梅干しの酸っぱさは、唾液や胃液などの分泌を促すことから消化不良も改善されると言われています。

 

 

【梅干しの力②殺菌作用】

昔は、お弁当に梅干しという日の丸弁当がよく見られました。実は、それにはしっかりとした理由があり、梅干しがもつ殺菌作用が食中毒を予防してくれているのです。この働きもクエン酸によるものです。

 

現代は、梅干しだけでなく梅を煮詰めた梅肉エキスもあり、梅を何時間も煮詰めて作ったものなので、梅干しの成分も何十倍にも凝縮されています。

 

梅干しの塩分が気になる方は梅肉エキスがおススメです。

 

梅肉エキスはお湯で溶いてドリンクにもなりますし、ご飯に混ぜる混ぜご飯にも利用できます。

 

他にも梅干しの殺菌力は、胃潰瘍胃がんを引き起こすピロリ菌も死滅させる働きをもっています。

 

しかし、さすがの梅干しも効果がない病気があるのです。それが、ノロウイルスロタウイルスなどの腹痛や嘔吐も伴う嘔吐下痢症の下痢です。

 

 

【梅干しが効かない嘔吐下痢症とは】

ノロウイルスロタウイルスはとても酸に強く、梅が含んでいるクエン酸が効きません。ノロウイルスロタウイルスには塩素系の消毒をすることが重要なのです。

 

しかし、もしもノロウイルスロタウイルスに感染した時、感染後にはなっても梅干しはミネラルの補給と酸の補給ができ悪化してしまった腸内環境を整える働きがあります。

 

 

そのヨーグルトは大丈夫?腸活している人がハマりやすい危険な罠!

f:id:lfn63eka:20170406140402j:plain

 

腸内環境を整え、その状態を維持する意味の「腸活」。みなさん、腸活のため、腸に良い食べ物と言ったら何が思い浮かびますか?「ヨーグルト」を思い浮かばれる方が多いのではないでしょうか?

 

確かに、ヨーグルトは腸内の善玉菌を増やし、腸内環境を整える働きがあります。腸内環境を整えることで免疫力の向上やアレルギー疾患の発症を抑制したりとメリットが多くあります。

 

しかし、気をつけなければいけないのは、ヨーグルトも100%安全な食品では無いということです。そこで、今回は見落としがちなヨーグルトの危険性をご紹介したいと思います。

 

 

【甘味料「スクラロース」とは】

実は、現代の食品に使用されている毒性の強い人工甘味料のことですが、砂糖の約600倍もの甘みがあるため、食品業界では多く使用されています。

 

しかし、継続してスクラロースを摂取し続けると、子どもの成長の遅れや赤血球の減少、肝臓や脳の肥大、卵巣収縮、脳腫瘍の増加、白血病など多くの病気を引き起こす可能性があることが分かっています。また、妊娠したマウスの動物実験では死産や流産までも見つかっています。

 

スクラロースは分解されにくい性質の為、ヒトの体内に入った後、全身に回りホルモンや免疫システムを乱すことが懸念されている人工甘味料です。

 

しかし、食品業界では平気に使用されています。妊婦さんやお子さんは食べ物の成分表示をしっかり確認して口にしましょう。

 

 

【ヨーグルトの食べ過ぎは要注意】

人工甘味料スクラロース」意外にもヨーグルトで気を付ける点があります。

 

まず、下痢を繰り返す方がいます。そういった方は、「ラクターゼ」という乳糖を分解する酵素をもっていない可能性があります。他にもヨーグルトを食べているのに便秘になる方もいます。

 

そういった方はもっている腸内細菌と摂取している菌が合っていない可能性があります。他のヨーグルトを摂取してみましょう。

 

ヨーグルトは冷やして食べる食べ物のため「冷え」を生じることがあります。冷えは不妊の大敵です。少し常温に戻したり、体を温める食品であるきなこや黒糖をプラスして食べることをおススメします。

 

また、食べ過ぎると肥満の原因にもなります。体に良いと思いヨーグルトを積極的に摂取することは悪いことではありませんが、適量と成分をしっかりと確認した上で、腸活や体に良い活動をしていきましょう。

 

 

 

なぜ下痢と睡眠不足に関係が!その意外な真実とは?

f:id:lfn63eka:20170513152111j:plain

 

夜中に寝ている時や、朝方の目覚めの前にお腹が痛く目が覚めてしまって経験をお持ちの方も多いと思いまが、この寝ている時間帯の下痢や腹痛には食当たり等の下痢とは全く異なった原因が考えられます。

 

それはストレスです。日頃の生活の中で受けるストレスによって寝ている時間帯に下痢を起こしてしまう事があります。

 

 

【下痢と睡眠不足には因果関係はある】

日頃の生活の中で強いストレスを感じた場合、自律神経に異常をきたしてしまう場合があります。この自律神経には人の身体の活動期や休息期をコントロールする働きがありますが、強いストレスを受ける事によって、自律神経の働く時間が不規則になってしまう事があります。

 

その結果として、本来は人の身体が休む時間帯の夜中に活発に働いてしまう事があります。その結果として夜中に体内の腸の蠕動運動が大変活発になってしまい、下痢や腹痛を起こしてしまうのです。

 

夜中に下痢や腹痛を起こしてしまう事で寝不足を起こしてしまう悪い循環が更に進んでしまい、寝不足イコール下痢となってしまいます。

 

 

【寝起きに身体が重く感じるのはストレス等による睡眠障害

この夜中の下痢や腹痛の原因がストレス性である事により、寝不足になっつてしまい朝の寝起きの時にもすっきりとした目覚めをする事が出来ず、常に寝起きでも疲れが取れず、身体が重く感じる様になってしまいます。

 

この様な症状の場合には単なる下痢が原因では無いと考える必要があり、根本原因になっているストレスを取り除いてあげる事が必要になってきます。

 

夜中に下痢を起こしてしまう人はストレスコントロールと合わせて食事の見直しや、胃腸薬の服用を行う事で夜中の下痢や腹痛が改善されてくる事がありますので、先ずは試してみては如何でしょう。

 

又、ストレスを溜めこまない工夫も大切で、仕事等で溜まったストレスを自分なりに発散させる為に、適度な運動をしたり自分の打ちこめる趣味を見つけるのも良いと考えます。

 

とにかくストレスに打ち勝つ事が夜中の下痢や腹痛を抑え、寝不足の解消にも繋がって行きます。

 

 

下痢を引き起こす『菌』!どういったものが原因になる?

f:id:lfn63eka:20170401153037j:plain

 

【下痢の原因となる菌】

様々な原因が考えられる下痢症ですが、感染が原因となって引き起る下痢について、どのような菌があるのでしょう。

 

まず、O157です。腸管出血性かつベロ毒素を持つ病原性を示した菌株が発見された大腸菌で、人の腸にもっとも多く存在する細菌です。激しい下痢や腸炎を引き起こすことがあります。

 

次に、アメーバ赤痢です。赤痢アメーバという原虫による大腸の感染症で、汚染された飲食物を口からとることで感染します。

 

ノロウイルスは、非細菌性急性胃腸炎を引き起こすウイルスで、カキなどの貝類の摂食による食中毒の原因になるほか、感染したヒトの糞便や嘔吐物、あるいはそれらが乾燥したものから出る塵埃を介して経口感染します。

 

ロタウイルスは、一般に乳児下痢症・嘔吐下痢症の原因でよく知られています。アデノウイルスは風邪症候群起こす主要病原ウイルスの一つと考えられています。

 

 

【ウイルス性の下痢症の症状の特徴】

突然の嘔吐・下痢で始まり、発熱、呼吸器症状を伴うこともあり、まれにけいれんなどが起こることもあります。過去に感染したことがある場合は、気持ち悪くなる程度で終わることもあるようです。

 

主要なウイルスの中でも、ロタウイルスの症状が通常一番重症と言われています。ロタウイルスでは下痢が1週間ほど続くことがあり、その他のウイルスでは数日で症状は治まります。

 

乳幼児の下痢の場合は、ロタウイルスノロウイルス、サポウイルスなどの小型球形ウイルス感染症を考えます。学童・成人では、細菌およびウイルス性の感染症を考えます。

 

 

【下痢症に悩んだ時は】

下痢の頻度が数回以上、次第に下痢が多くなっている、元気や食欲がない場合などは受診することをお勧めします。下痢は、腸の中の悪いものを早く排泄してしまおうとする人体の防御反応です。

 

薬等で止める行為は避け、出し切ってしまうようにしましょう。下痢を止めてしまうと、病気の元のウイルスが住み着いたままとなってしまい、かえって腸内環境に良くない影響を与えてしまいます。

 

身体を温めることで下痢の症状を緩和することは出来ますので、カイロや靴下、腹巻などを使って温めてあげるとよいでしょう。

 

 

 

ストレスが下痢の原因に?その以外な関係とは?

f:id:lfn63eka:20170513152111j:plain

 

【脳と腸の関係について】

みなさんは、緊張したり、なにかにプレッシャーを感じることで、お腹が痛くなったりした経験はありませんか?それは、脳と腸による密接な関係によるものなんです。

 

脳はストレスを感じることによって、内蔵の働きに関係ある自律神経が乱れて、腸に影響を及ぼします。

 

腸を動かす、ぜんどう運動は、自律神経によりコントロールされています。そこで、ストレスをうけることにより、自律神経が乱れて、ぜんどう運動が鈍ってしまい、過剰に反応してそれが腹痛を呼び起こすというわけです。

 

 

【腹痛とはなにか?】

腹痛には、大きく分けて、便秘、下痢、IBS(過敏性大腸症候群)などがあります。これらは、どれも、自律神経に関係すると言われています。

 

便秘というのは、ご存じの通り便が何日もでないことで、下痢は逆に、便がゆるくなりすぎることですね。では、IBS(過敏性大腸症候群)とは、なんでしょう?

 

それは、精神的ストレスなどで、腸管が機能障害を起こすことで、便秘と下痢を繰り返すと言われています。

 

それが、何ヵ月も続くこともあるいうので、これはかなりつらいことですね。この、症状が続くことにより、外出をためらってしまうようになったり、そのことがまた、ストレスになってしまったりして、さらに症状がひどくなったりもします。

 

 

【ストレスによる下痢の改善方法とは?】

では、ストレスによる下痢の改善方法としては、どうしたらよいのでしょうか?まずは、ストレスとなる、原因をなるべく解決し、そのストレスを、なるべくためないようにすることが大事ですね。

 

しかし、それが簡単にできているなら、こんなことにはならないと思うので、あまり、気にせずに、ストレス解消ができるように、リフレッシュすることが大事ですね。

 

他には、やはり規則正しい生活をおくることがもっとも大事だとされます。規則正しい食生活と、正しい睡眠をとることが大切ですね。

 

このようなことに、気を付けてストレスフリーな生活にしていきましょう。